運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

放課後支援員の数が規模別にゼロであるところというお尋ねがあったかと思いますが、そこは、市町村条例基準に基づく放課後児童支援員がゼロとなっている支援単位数が七百十一か所で全体の二%、国が定めておりました設備運営基準を満たす放課後児童支援員数がゼロとなっている支援単位数が一千二百九十九か所で全体の三・八%というふうに承知をしております。

大坪寛子

2018-06-15 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

今御指摘のように、この幼保連携型の認定こども園以外の認定こども園認定に当たりましては、認定主体が、主務大臣が定める基準を参酌して定めた設備及び運営に関する条例基準これに適合するかどうかを審査するということになっておりまして、この認定主体は今回は中核市になりますので、今回の権限移譲により、御指摘のように、中核市条例を定めるということになってまいります。  

大村慎一

2001-06-26 第151回国会 参議院 総務委員会 第18号

高嶋良充君 いずれにしても、今までは消防法の第九条に関しては消防庁としては、市町村火災予防条例基準を示して、その標準性のみを図ってきた、こういうふうに私としては理解をしているわけですが、先ほども若干市場開放という関係から申されましたけれども、いずれにしてもなぜ政令が必要なのかということと同時に、市町村で違いが大き過ぎるということがあるなら、どのぐらいの市町村基準と対応して乖離があるのか、その実態

高嶋良充

1985-05-23 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

志苫裕君 ひな形はないわけじゃない、モデル条例、基準条例。  推進委員会つくれというのだけれども、ちょっと何かうまい条例モデルのようなものないでしょうかと、私はここまでは認める。ここにも書いてありますように、どういう事業を選択してどうやるかは自治体自主性でやれと言っているんでしょう。現にそれは進んでおる。この大綱の前文及び第三、ここには自主的にやれと。

志苫裕

1984-07-26 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

高杉廸忠君 そこで、これまで従業者名簿については、警察庁から昭和三十九年に示された風俗営業等取締法施行条例基準この第二十二条によって、一定労働者については、「労働者名簿をもって従業者名簿に代えることができる」とされていた経過があるのですね。ところが、いただきました資料を見ますと、東京都と滋賀県の条例を見ると、滋賀県の条例には労働者名簿代位をできる旨の規定が入っているのです。

高杉廸忠

1984-07-26 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

説明員古山剛君) 改正法におきましては、現行法条例基準のように、労働者名簿をもってかえ得ることを明文で定めることはしないわけでございますけれども、使用者に過度の負担を強いることは適当ではございませんので、労働者名簿が作成されている営業所につきましては、これを風営法上の従業者名簿と見なして、新たに従業者名簿を作成させることを要しないように取り扱いをしていきたいというふうに考えております。

古山剛

1984-07-26 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

高杉廸忠君 警察庁が従来条例基準によって都道府県を指導してきた方針どおり、この改正案においても労働者名簿による代位を認めて、民間業者負担を軽減し、簡素化する、これは大臣、さっきいろいろな行革の話も出たけれども、そういう簡素化をするということなんですよ。せっかく今まで認めていたのだから、今後も引き続き運用の面で認めたらいいじゃないかと、こう思うのです。大臣、どうでしょう。

高杉廸忠

1984-07-03 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

その例として、風俗に関する罪を犯してからの欠格期間が、広島県では三年だが、隣の岡山、山口では一年である、福岡では二年、条例基準は三年でありますけれども。また、キャバレーなどの客室の面積をほとんどの県では六十六平米以上としているが、愛媛では九十九平米以上、こういったことを挙げていらっしゃいます。  しかし、このような例があったとしてどこが問題になるのか。

吉井光照

1977-04-05 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

そこで、特定の自治体の選択による条例基準といいましょうか、そういったものをそのままストレートに交付税財政需要の計算に反映させるということは、交付税制度公平性客観性という意味から一つ議論があるんじゃないか。もしそれが真に必要であるならば、兵庫県についてもあるいは東京周辺についても適用すべきじゃないか。

石原信雄

1970-05-08 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第13号

西川政府委員 水質に関する限りの条例基準といいますのはその指導に欠けるところがあったことは事実でございます。現在、条例をつくっております県、約三十五県くらいかと思いますが、まだ全国全県に行き渡っておりません。その条例内容につきましても非常に公害に対しまして先進県でありますところ、後進県でありますところ、内容についても相当な差異がございます。

西川喬

1968-11-22 第59回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 閉会後第2号

そこへ、条例基準よりゆるい基準の法律が適用されることになるような指定をされては、いままでの県当局指導がふいになり、また、今日までまじめに協力してきた企業がばかを見ることになる。県がみずからの責任できびしい基準を設けてせっかく規制している地域を、なぜ国が手をつけ、しかもその規制をゆるめるようなことをする必要があるのかわからないと言っているのであります。

松澤兼人

1964-04-27 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

今日地方議会における条例審議の状況を見てまいりましても、皆さんも御不満であろうと思うと同時に、皆さんのほうから強い施行条例基準案なるものを出して、実質上においてこの条例に委任されておる本来の趣旨を拘束する強い条例を出して、指導に当たらなくてはならない、こういうところにも一つの矛盾が出てきておるだろうと思うのです。  

佐野憲治

  • 1